‘記念館Blog’ カテゴリーのアーカイブ

会報『坂本龍馬応援隊新報』第10号

2009 年 6 月 16 日 火曜日

当会の会報第10号が発行されました。
今回の主な内容は次の通りです。
■連載シリーズ「坂本龍馬と北海道」では、函館に渡った龍馬の幼なじみ「澤辺琢磨」を取り上げています。龍馬と琢磨、あるいは琢磨と函館ハリストス正教会、新島襄との関係などがわかります。
■寄稿として帯広市在住の上田良吉氏による「蝦夷地と北海道」を掲載。龍馬から直行に至る坂本家の系譜についてわかりやすく解説されています。
その他にも、大好評の連載シリーズやクイズコーナー、史実に基づいた4コママンガ「北の龍馬世直し日記」など、今回も盛りだくさんの内容です。
会報は札幌や函館の公共施設などで配布されているほか、年間購読も可能(季刊・購読料1000円/バックナンバー進呈)ですので、ご希望の方はメールにてお問い合わせください。


タイからのお客様

2009 年 6 月 15 日 月曜日

今日は、タイから観光で来られたさわやかな女性3人組をご紹介します。

彼女たちに、記念撮影時の定番「ハイ、チーズ!」を伝授して撮影したのがこの写真です。どーです、ステキな笑顔で撮れてるでしょ(口元がちゃんと「チーズ」の形になってマス)。
日本語は話せないということで、会話に悪戦苦闘しましたが“Ryoma Sakamoto”の名前だけはしっかりと覚えていってもらいました!
明日は奈良を観光するとのこと。仏教国の人たちだけに、大仏様見学を楽しみにしておられるようでした。
“Have a nice trip!”、“Thank you!” 笑顔がとてもさわやかな3人組でした。


四稜郭探訪レポート

2009 年 6 月 14 日 日曜日

今日は、ハンドルネーム・岩崎弥次郎さんから寄せられた史跡探訪レポートを皆さんにご紹介します。このブログをご覧になっている皆さんも、是非メールにて(携帯からでもOK)レポートをお寄せくださいね、お待ちしておりますゾ!
■弥次郎さんからのレポート↓
「この写真は、函館市内にある史跡「四稜郭」(しりょうかく)です。奉行所の建物があった為に大きく堀もある星型の五稜郭と違い、蝶が羽を拡げたような形のこの四稜郭は、旧幕府軍兵士と地元農民約300名が数日のうちに作りあげたと言われている防備の為の土塁です。ちょっとこじんまりしている印象ですが、戊辰戦争の1ページを彩った重要な場所の一つです」