‘記念館Blog’ カテゴリーのアーカイブ

土方歳三コンテスト

2009 年 5 月 16 日 土曜日

 

第40回箱館五稜郭祭がいよいよ開幕しました!

 

五稜郭公園入口には開陽丸が出現(写真中央)。よく見ると下にタイヤが見えます。たぶん、山車(だし)として明日の維新行列で使用されるのでしょう。すばらしい出来栄えです!

 

今日の目玉は「土方歳三コンテスト全国大会」。会場は昨年「龍馬祭2008」が開催された五稜郭タワー1階アトリウム。大勢の観衆が見守る中、18人の出場者が迫真の演技で土方歳三の最期を演じました(写真右)。



明日は維新行列や音楽パレードが盛大に開催されます!


朋、黒松内より来る

2009 年 5 月 15 日 金曜日

 

今日は黒松内在住の佐藤強さんが来館されました。

 



 

佐藤さんは、昨年9月に偶然記念館施設を見つけられ、その場で賛助金にご協力くださると共にボランティアにも申し込まれた、筋金入りの龍馬ファンです!

 

今日も休日を利用して黒松内町(長万部と豊浦の間・函館までは2時間程かかります)から駆けつけてくださいました。5月3日に九州・福岡の応援隊メンバーが出場した「博多どんたく港まつりパレード」のビデオを観ながら、そのコテコテの仮装ぶりに衝撃を受けられたようです(笑)。

 

“函館でも是非パレード出場を実現させよう!” との決意表明を交わし、佐藤さんは次なる目的地「土方・啄木浪漫館」へと向かったのでした。

 

《活動報告「博多どんたく港まつりパレード出場」》 http://www.ryoma1115.com/katsudo/2009/3/1.html

 

《「土方・啄木浪漫館」公式サイト》 http://www.romankan.com/


土方歳三ファンの“歴女”来訪

2009 年 5 月 14 日 木曜日

 

5月11日は土方歳三の命日でした。

 

土方は箱館戦争のさなか、明治2年5月11日、函館駅にほど近い「一本木関門」(現若松町)付近で戦死したと伝えられており、そこには「土方歳三最期の地碑」が建てられています。

 



 

命日のお参りに函館を訪れた土方ファンの太田さんという方が、翌日(12日)記念館施設を訪れてくださり、応援隊ボランティアに申込みをされました! 土方歳三のみならず、広く幕末に興味を持っておられるそうで、龍馬さんに興味を持ったきっかけについて下記のようなメッセージを寄せてくださいました。

 

“私が坂本龍馬さんについて知りたい!と深く思ったのが「岡田以蔵」さんから、なんですよね…。
あまりに有名な人すぎて、基本的なことは大体本を読んで把握していたのですが、岡田以蔵さんをただの人斬りとして終わらせるのではなく、更生するチャンスを与えたのが龍馬さんだったので、こんな素敵な人がいたんだと…もっとよく知りたい!と思えたんですよねー。
よく、勝先生の護衛に以蔵に頼んでくれた!って思いました^^
だから人よりも龍馬さんに興味をもった理由が、変、というか、きっとあんまりこんな人いないですよね()”


 

いえいえ、私はとても新鮮に感じました。龍馬さんは多様な側面を持っていますから、人によって魅力を感じるポイントは様々です。太田さんはとても繊細な感性を持っている方だと感じました。

 

太田さんはご自身でもサイトを運営されておられますので、皆さんも是非一度訪ねてみてください。

 《太田さんのサイト『幕末志士日記』》 http://bakumatusisi.web.fc2.com/

 

 

※5月16日+17日の2日間、「箱館五稜郭祭」が開催されます。目玉イベントとして「土方歳三コンテスト」も開催されますので、ファンの方は要チェック!

《「箱館五稜郭祭」公式サイト》 http://www.hotweb.or.jp/goryokaku-sai/