河田小龍特別展

河田小龍特別展
北海道坂本龍馬記念館内にて河田小龍特別展

河 田 小 龍


文政7年(1824年)10月25日、土佐国高知城東、浦戸片町水天宮下、御船方の軽格の藩士、土生玉助維恒の長男に生まれる。 幼少のころより島本蘭渓に画を学び、16歳のころ藩儒学者岡本寧浦の門下に入る。

弘化元年(1844年)吉田東洋に従い京に遊学、京狩野家九代目の狩野永岳に師事する。

嘉永元年(1848年)二条城襖絵修復の際には師とともに従事。

嘉永5年(1852年)米国より帰国した漁師・中浜万次郎(ジョン万次郎)の取り調べに当たった。

起居を共にしながら毎日役所に出頭させるなかで、万次郎が語る異国の生活事情に大いに啓発され、鎖国日本の現状と異国の 発展ぶりとの落差に驚く。万次郎の夜語りを聞き捨てにすることを惜しんだ小龍は、一切の私見を加えず、小龍の挿絵を加えて 漂巽紀畧五巻として上梓し、藩主に献上した。そして同書が江戸に持ち込まれると、諸大名間で評判になり、万次郎が幕府 直参として取り立てられることとなった。
かねて親交のあった藩御用格医師、岡上樹庵の妻が、坂本龍馬の姉、乙女であったことから、小龍は外国の大船を買い同志を 乗せ人・荷物を積み海洋に乗り出し、「『貿易』によって異国に追いつく事」が日本のとるべき道だと龍馬に説いた。

明治12年(1879年)に隠居し家督を譲る。

明治22年(1889年)に66歳で京都府疏水事務所の庶務付属に採用され、琵琶湖疏水工事記録画の作成に当たり疏水の竣工から 一年足らずで多くの絵図を残した『琵琶湖疏水図誌』は、現在では京都府立総合資料館に収蔵され、田村宗立による 『琵琶湖疏水絵図』とともに、『琵琶湖疏水の100年』のうちの「画集」に収められた。

明治27年(1893年)内国勤業博覧会外展覧会にて賞を受ける。

明治31年(1898年)12月19日没。享年75。

wikipediaより一部抜粋