‘記念館Blog’ カテゴリーのアーカイブ

おすすめ新書

2009 年 5 月 19 日 火曜日

 

最近コンビニで見つけたおすすめ新書を紹介します。

 

 『英語対訳で読む日本の歴史』中西康裕監修/Gregory Patton英文監訳、実業之日本社。

 



 

古代から近代に至る日本の歴史を、見開き(2ページ)ワンタイトル、中学生レベルの英語対訳形式でまとめてあり、マンガ形式の項目もあります。表紙のデザインもユニーク(写真/龍馬さんは左側にいます)。

 

タイトル64「薩長同盟と討幕運動」の中の一文をご紹介します。

 Satsuma-han and Choshu-han  were in conflict with each other but Sakamoto Ryoma persuaded them to come together to overthrow the shogunate.

(薩長両藩は対立していましたが、坂本龍馬は、両藩が協力して倒幕を目指すよう説得しました。)

 

わかりやすく、読みやすく、その上日本史と英語の学習に役立つというとてもお得な新書。学生さんはもちろん、幅広い年齢層の方々にオススメです。


スズラン

2009 年 5 月 18 日 月曜日

 

昨日、いつも函館の郷土史資料を提供してくださっている齋藤さんが、スズランと黒ユリの花を持参してくださいました。

 



 

これはヨーロッパ原産のドイツスズランという品種で、主に鑑賞用として栽培されているそうです。鈴のような可憐な花からはとても優しい香りがします。

 

函館にはかつて野生の在来種が自生していたそうですが、最近はめっきり見かけなくなったとか。齋藤さんは以前花を扱うお仕事をされていたそうで、花についての様々な雑学をレクチャーしてくださいました。是非また函館に在来種のスズランを増やしていきたいとのことです。

 

フランスでは5月1日をスズランの日とも呼び、好きな人やお世話になっている人へスズランを贈り、贈られた人は幸せになるといわれているそうです。あなたもお世話になっている方にスズランを贈ってみてはいかが。

 

北海道は新緑が一気に芽吹き、とても清々しい季節となりました。


箱館五稜郭祭・維新行列

2009 年 5 月 17 日 日曜日

 

今日はあいにくの雨もようとなりましたが、箱館五稜郭祭の維新行列が開催されました。



ペリーの箱館来航から箱館戦争終結に至るまでを題材とした維新行列は、約500人が当時の衣装をまとってパレードを行い、行啓通りでは箱館戦争のハイライトともいえる旧幕府軍と新政府軍による決戦の場面を再現、火を噴く大砲やライフル銃など迫力満点!(写真左)

 

昨日の土方歳三コンテストの優勝者と準優勝者(女性)のお二人がパレードに花を添え(写真中央)、壮大な維新の歴史絵巻が函館の中心部で再現されました。

 

残念ながら雨天のため開城セレモニーは中止となりましたが、見ごたえ満点のパレードでした!来年は好天に恵まれますように。