‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

記念館日記(12月12日)

2014 年 12 月 15 日 月曜日

愛知県知立市から当館見学を目的に函館へ来てくださったNさん。すでに教員を定年退職されたとのことですが、そうは見えない若さと熱い龍馬魂を持った方でした!

教員をされていたNさんは“未来を担う若者にこそ龍馬の志を知ってほしい” と「龍馬を語ろうかい」を自ら主宰し、龍馬に関する自らのコレクション公開も行うなど、精力的に活動しておられます。

まさに、現代の「おんな龍馬」と呼ぶにふさわしい熱い方でした!

10858372_626068910852430_5854077059510737519_n

 


記念館日記(11月30日)

2014 年 11 月 30 日 日曜日

今日もバスツアーのお客様をはじめ、たくさんの方々が記念館を訪れてくださっています。

まずは「二度目の成人式を迎えたかしまし娘」を自称する愉快な女性3人トリオ。龍馬と新選組とペリーという組み合わせでとても楽しそう。皆さんとても似合ってます!
IMG_9622

して、第1回全国龍馬書道コンクールで見事入選し、作品展を観に来てくれた小学校3年生のたつや君とお母さん(作品は『くろふね』)。来年も入賞目指してまたチャレンジすると話してくれました!d(^o^)

IMG_9628

ちなみに、当館すぐそばのベイエリア(徒歩3分)では「はこだてクリスマスファンタジー」がスタートし、姉妹都市カナダ・ハリファックス市から贈られた高さ18メートルのクリスマスツリーに美しいイルミネーションが飾られています。皆さん、ぜひ見に来てくださいね。もちろん函館龍馬記念館もお忘れなく!(^_-)-☆

※詳細はこちら→http://www.hakodatexmas.com/


「第11回龍馬祭」盛大に挙行!

2014 年 11 月 19 日 水曜日

11月15日(土)・16日(日)の2日間にわたり、北海道の幕末維新の舞台である函館・北海道坂本龍馬記念館にて、第11回龍馬祭が盛大に挙行されました。

龍馬祭は龍馬の誕生日と命日、そして北海道坂本龍馬記念館開館と蝦夷地の坂本龍馬像建立記念日である11月15日にあわせ、近代日本の基礎を築き、蝦夷地開拓を目指した坂本龍馬の志と行動力を受け継ぎ、誇りある国づくりを目指して同志が集まる年に一度の恒例行事です。

今回は郷士坂本家十代当主・坂本匡弘氏と共に、愛知、神奈川、東京、青森など、全国から参集した龍馬ファンや同志が共に学び、交流し、そして熱く語り合いました!

坂本龍馬蝦夷地上陸祈念祭では、今回初めて神事が執り行われました。祭司をつとめてくださったのは山上大神宮宮司の澤辺益美様で、山上大神宮はかつて坂本龍馬の縁戚である澤辺琢磨が第八代宮司をつとめるなど、龍馬とは深い繋がりがある由緒ある神社です。

000_7684000_7848

000_8063000_8189

また、「第1回全国龍馬書道コンクール」の表彰式と入選作品展も併催され、会場となった北海道坂本龍馬記念館内には、全国の小・中学生が自分自身で選んだ課題を書いた応募作品全493点の中から選ばれた入選・入賞作品計113点が展示され、その力強い作品の数々が大好評を博しています。

龍馬祭集合_2000_7453

そして、今年の史跡探訪ツアーは五稜郭築造150年を記念し、箱館戦争関連史跡や五稜郭をめぐるバスツアーを企画しました。函館のベテランガイド・森幸子さんの軽妙ながらも詳細な解説を通じて、参加者の方々は函館の幕末維新史を存分に堪能していました。

000_8555000_8683

ご来賓はじめ、出演者や協力者の皆様、そして全国から参集してくださった受賞者や同志の皆様、本当にありがとうございました!!

※なお、龍馬祭の詳しい報告内容は、後日「龍馬祭・盛大に挙行!」コーナーにアップ致します。