‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

第78回「坂本龍馬と語る会」例会(札幌)

2016 年 8 月 7 日 日曜日

8月5日(金)18:30~、札幌エルプラザにおいて開催された「坂本龍馬と語る会」例会に講師としてお招きいただき、「北海道を目指した坂本龍馬」のテーマで、龍馬の功績や北海道との繋がり、当館の趣旨・経緯・事業内容、そして知られざる龍馬の魅力やエピソードなどについてたっぷりとお話させていただきました。例会終了後の懇親会でも熱い龍馬談義は続き、終始熱気ムンムン。

「坂本龍馬と語る会」は、札幌及び近郊の龍馬ファンの方々が創設し、今年で13年目を迎える歴史ある団体です。10年程前、札幌を拠点として記念館建設に向けての募金・PR活動を行っていた頃には大変お世話になりました。

今日は、その恩返しの意味も込め、龍馬さんになり代わったつもりで熱く語らせていただきましたが、その熱さゆえ、今回も気が付くと時間をオーバーしておりました…。

かつて大変お世話になった懐かしい方々との交流は大変有意義でした。そして会員の皆さんからは、ぜひ函館ツアーを実現させようとの声も挙がっていました。皆さん、今度はぜひ函館でお会いしましょう!!

13902580_958524004273584_1762759034531087268_n


函館港まつり協賛イベント「十字街バルガーデン」

2016 年 8 月 3 日 水曜日

不肖私が副理事長を務める協同組合十字街商盛会主催、函館港まつり協賛イベント「十字街バルガーデン」が8月1日~3日の3日間に渡って盛大に開催されています。

冷たいビールとおいしいグルメ、そして楽しい体験コーナーとノリノリのステージがお陰様で大好評。実行委員会の若いメンバーが何とも頼もしい。 伝統ある函館港まつりの盛り上げに貢献できるよう、スタッフ一丸となって頑張っています!!

13872729_611741638997000_5065366607749311920_n13876237_611741412330356_3666778765536054466_n
13876502_612153598955804_6671531913542967544_n13879185_611722108998953_176070586350994040_n
13886918_611742318996932_6780022046163252250_n13895262_611721815665649_545446030358101323_n
13912394_611721928998971_4502454124497601157_n13912589_612154848955679_6674974924205237099_n
13920885_611722382332259_1429508565588609044_n13921024_611741085663722_6164016962716699121_n
13921194_611722272332270_7149811462883775001_n13934698_612155182288979_2893371387103054504_n
フライヤーデータ
※ポスター右側中央のシルエットは「蝦夷地の坂本龍馬像」です!!


箱館高田屋嘉兵衛顕彰・追悼式

2016 年 8 月 2 日 火曜日

函館港まつり初日の今日・8月1日午前11:00より、宝来町の高田屋嘉兵衛像前において、箱館高田屋嘉兵衛顕彰・追悼式が挙行されました。

高田屋嘉兵衛(たかだや・かへえ/1769年2月7日~1827年4月30日)は、江戸時代後期の廻船業者、海商。淡路島で生まれ、兵庫・津に出て船乗りとなり、後に廻船商人として蝦夷地・箱館(現函館)に進出しました。国後島・択捉島間の航路を開拓、漁場運営と廻船業で巨額の財を築き、箱館の発展に貢献しました。また、ゴローニン事件でカムチャツカに連行されるも、日露交渉の間に立って命懸けで事件解決へ導いた偉大な人物です。その生涯は、司馬遼太郎の長編小説『菜の花の沖』にも描かれ、広く知られています。

顕彰・追悼式は、箱館高田屋嘉兵衛顕彰会会長・松田俊司による式辞に続き、僧侶読経、献花、そして最後に花泉舞衛社中の皆さんによる華やかな奉納舞踊が披露されました。私も参列し、献花をさせていただきました。

式典は、高田屋嘉兵衛ゆかりの兵庫県洲本市五色町より、五色町商工会会長・砂尾治様、そして高田屋嘉兵衛翁顕彰会副会長・和田光司様のご臨席も賜り、式は厳粛かつ華やかに執り行われました。

この顕彰・追悼式を通じ、今後、より多くの方々に高田屋嘉兵衛と函館との深い繋がりを知っていただきたいと願っています。

IMG_3813IMG_3810IMG_3796
IMG_3792IMG_3801